投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

明日から冬休みです・・・

イメージ
 早いもので、本日は冬休み前最終日となりました。朝に放送朝会がありました。 2024年、各学年で特に印象に残ったこと、頑張ったことを振り返りました。 その一部をご紹介します。 6学年 5学年 4学年 3学年 2学年 1学年 最終日の各クラスでは、お楽しみ会などが行われ、とても楽しそうな雰囲気でした。 へびじゃんけん なんでもバスケット 掃除や用具の後片付けも時間を掛けて行っていました。 机や椅子の脚の部分を掃除しているクラス 15日間のお休みが有意義な物となることを願っています。 皆さん、良いお年をお迎えください。

遺伝子を見てみよう!

イメージ
 5年生が出前授業を行いました。講師の先生は、東北大学農学研究科の伊藤先生です。 授業のタイトルは「遺伝子(DNA)を自分の目で見てみよう。」です。遺伝子は生き物の形や性質を決めるもの。聞いたことはありますが、植物にも遺伝子はあるのでしょうか。 まずは、遺伝子(DNA)について学習します。 人間には遺伝子があることが分かりました。では、植物には?ブロッコリーを使って実験開始です。 すり鉢を使ってブロッコリーを細かく砕きます。 茶こしを使ってブロッコリーのDNA抽出液を取り出しました。 抹茶色の抽出液です。 消毒用アルコールを加えると、水から分離した遺伝子(DNA)が糸のような状態で現れ始めました。 やはり、ブロッコリーにも遺伝子があることが分かりました 。 まとめです。 今回の実験に大いに興味を持ったのか、伊藤先生の話に熱心に耳を傾け、メモしていた子がいました。時々、このような授業を受けることも大切ですね。

異学年交流

イメージ
 1年生と6年生が異学年交流を体育館で行いました。今回は、1年生がこれまでお世話になったことへの感謝の気持ちを込めて6年生に楽しんでもらう会を企画しました。すばらしい!     1年生はグループごとに出店を用意しました。 松ぼっくりで作ったけん玉コーナー どんぐりを使った迷路コーナー 松ぼっくりを投げる的当てコーナー 手作りしおりコーナー ヤジロベエコーナー どんぐりまわしコーナー お店を宣伝する係も頑張りました。 6年生や先生もとても楽しそうでしたよ。 これからもよろしくお願いします! とてもすてきな会でした。

縄跳び集会

イメージ
 昨日に続き、今日も朝からいい天気です。全校児童が校庭に集まり、縄跳び集会が行われました。 冬の体力作りと言えば、やはり縄跳びです。短縄、大縄と様々な運動がありますので、これからの時期は、校庭のあちらこちらで子供たちの跳ぶ姿が見られることでしょう。 体育主任の掛け声でスタートです。 まずは、6年生が技の見本を見せました。さすが6年生! 朝の短い時間でしたが、皆、縄跳び運動を楽しみました。 今度は、クラスで大縄跳びをしている様子を見てみたいです。

今日の外遊び

イメージ
 今日は朝からいい天気です。気温は高くないですが、風がないせいか暖かく感じました。中休み(業間)になると多くの児童が校庭に出て外遊びを楽しんでいました。学校ならではの風景です。 鬼ごっこ前のじゃんけん いつも人気が高いブランコ バランスをとりながら進む楽しい遊具 先生と一緒に鬼ごっこ?こおり鬼? 大谷グローブを使ってキャッチボール 冬遊びの定番、縄跳び そして、ドッジボール! 体を鍛えて、気持ちをすっきりさせて教室に戻っていきます。 校庭の西側に臨時の駐車場作りが始まりました。来週の24日(火)からは東側の駐車場(アスファルト)がしばらくの間、ガス管工事等で使用できなくなります。そのため、校庭の一部が駐車場になります。大規模改修工事のためなので仕方がありません。 職員も子供たちも慣れるまで気を付けて生活していきます。