3月6日(水) 1年生の授業参観
本日、前回できなかった1年1組の授業参観を行いました。延期となり御迷惑をお掛けいたしましたが、今日もたくさんの保護者の皆様に御参観いただきました。ありがとうございます。
では、その様子は後でたっぷりと・・・。
まず、ひまわり学級の調理実習からお伝えします。
今日の調理メニューは、スイートポテト。まずは、さつまいもをマッシュしています。みんなで回数を数えながら交代交代でマッシュしていました。
今回のスイートポテト(ポテトもちだったかな?)は、焼いて作りました。形を整えながら、丁寧に焼いていました。
調理中に洗い物をする低学年の子たち。すばらしいですねえ。
続いて、今日の100マス計算勝負。今日は、中学年の皆さんです。
昨日負けたので、助っ人を二人準備しました。4年生の担任とALTの先生です。さあ、勝負の行方はいかに・・・。
となりの子が、完全に私のことをライバル!という目で見ています・・・。
今日の進行も、なぞの仮面教師。始める前に意気込みを聞いていました。
助っ人二人も頑張っています。さあ、その結果は・・・、
結果は、写真に写っている子が1位でした。100マスの掛け算。その記録は・・・、何と1分14秒。私は・・・、今回はランク外でした・・・。助っ人は・・・、ランク外でした・・・。大人顔負けのすばらしい中学年の子たちでした。となりの先生の表情が全てを物語っています・・・。
最後は、みんなで健闘を労って拍手。最後に私から、明日勝負する高学年に一言。
昨日負けたので、助っ人を二人準備しました。4年生の担任とALTの先生です。さあ、勝負の行方はいかに・・・。
となりの子が、完全に私のことをライバル!という目で見ています・・・。
今日の進行も、なぞの仮面教師。始める前に意気込みを聞いていました。
助っ人二人も頑張っています。さあ、その結果は・・・、
結果は、写真に写っている子が1位でした。100マスの掛け算。その記録は・・・、何と1分14秒。私は・・・、今回はランク外でした・・・。助っ人は・・・、ランク外でした・・・。大人顔負けのすばらしい中学年の子たちでした。となりの先生の表情が全てを物語っています・・・。
最後は、みんなで健闘を労って拍手。最後に私から、明日勝負する高学年に一言。
私「高学年の皆さん!・・・校長先生に、ハンディをください・・・。」
※一番早い6年生の子が、教室で言っていたそうです。
子「15秒なら・・・。」
最後に、本日行った1年生の授業参観の様子です。延期にも関わらず、時間に都合をつけていただきありがとうございました。感謝の気持ちを込めて、いつもより少し多めに写真を掲載いたします。
音読発表。みんなで声を合わせて堂々と発表していました。
待っている、見ている姿勢も立派です。
コマ回しに挑戦する1年生。上手に巻いて、上手に投げていました。
お手玉を披露する1年生。2つ以上は、なかなか難しいですね。
跳び箱の披露。いつも言っていますが、跳び箱は、腰の高さが重要です。この子は、完璧ですね。
音読発表。みんなで声を合わせて堂々と発表していました。
待っている、見ている姿勢も立派です。
コマ回しに挑戦する1年生。上手に巻いて、上手に投げていました。
お手玉を披露する1年生。2つ以上は、なかなか難しいですね。
跳び箱の披露。いつも言っていますが、跳び箱は、腰の高さが重要です。この子は、完璧ですね。
後片付けも自分たちでできます。1年間の成長を感じますね。まもなく2年生です。これからも頑張ってほしいですね。
今朝は、だいぶ寒い朝となりました。風が冷たかったです。そんな中でも、
「子どもは風の子、元気な子」
みんな元気に頑張っていました。
コメント
コメントを投稿