3月11日(月) 畑を…ありがとう!

 本日も沖野っ子のみんなは元気に活動していました。では、その様子をお伝えします。

タイトルにした「畑を…ありがとう!」は、今日、5年2組の皆さんが、夏に私が野菜を植えていた畑をきれいにしてくれたことに対する私からのお礼の気持ちでした。
みんな上を向いているのは、2階の職員室から担任の先生に声を掛けられ、話をしていたからです。

汚れるのも気にかけず、みんなで作業をしてくれました。

畑の後片付けをしてくれた5年生の皆さんです。いつかやらなければと、ずっと思っていたところ、やってくれました。5年生の皆さん、どうもありがとう!

その頃、眼の前の6年生の教室では・・・、

作品バックに返された作品を入れるところでした。
思い思いに作品バッグに絵や字を書いていたようです。
こちら隣の6年生のクラスでも、作品バッグに作品を入れるところでした。友達からも、たくさんメッセージをもらっていたようです。
思い出の作品バッグになりましたね。

他の学年の様子も少し、

2年生が、クロームブックを開いて何やらやっていました。
どうやらクロームブックを使う時間だったようですが、その前に使い方の確認をしていたようです。クロームブックや携帯電話、パソコン、タブレットなど便利な物がたくさんありますが、使い方を間違えると、とんでもないことになることもあります。御家庭でも、その使い方について、いま一度確認をお願いいたします。


4年生。算数のテスト中。この時期のテストだと、たぶんまとめのテストだと思います。(詳しく問題は確認しませんでした。)
習ったばかりだと覚えていても、年度末のまとめだと・・・なんていうことは、よくあります。4年生のみなさん、しっかり復習して高学年になりましょう。


その高学年のあるクラス(5年生)。6年生と同じように、作品バッグを作成していました。バッグに絵を描いたり、みんなからも絵を描いてもらったりしていたようです。
写真のクラスではないのですが、その隣のクラスの子が、休み時間に校長室に来て、絵を描いてくださいとお願いしてきたので、昔から描いている似顔絵キャラと中学校のときに考えたサインを書きました。これを見ている大人の皆さんも、一度は自分のサインを考えたことがあったのではないでしょうか…?

そのサインした子がいる隣のクラスでは、英語の勉強をしていました。まるで中学校の英語のようですね。
そんな難しい英語にも果敢にチャレンジしている5年生のみなさんでした。


2年生。体育の様子。以前も撮ったような気がします。ポートボールの様子です。

うまくできなくても、一生懸命がんばる姿が微笑ましいです。2年生のみなさん、がんばりつづければ、つづけるほど、うまくなっていきますからね。

最後は、多読賞の表彰の様子ですが・・・、
来客対応中で、私から渡すはずの賞状を教頭先生に渡してもらいました。多読賞のみなさん、おめでとうございます。これからも本をたくさん読んでくださいね。

3月も半ばに差し掛かってきました。
6年生は、今週(残り火水木の3日間過ごすと卒業式)。他の学年は来週(残り7日。5年生は8日)で今年度が終わります。

どのクラスも最後に、このクラスで良かったと思えるような最終日となることを願っています。


コメント

このブログの人気の投稿

地域合同防災訓練

今年最後の授業参観

5年生野外活動