2月26日(月) 保育園児が来校

 本日、沖野保育園の園児たちが小学校を見学しに来ました。廊下の前であいさつすると、毎年のことですが、「だれ?」という声が・・・。初めて見る顔なので、当たり前ですね。園児の皆さんは、1年生の授業や校舎内を見学して帰っていきました。とてもかわいい子供たちでした。

国語で「スイミー」の学習をしていたようです。もう教科書は終わったみたいで、お絵描きソフトでスイミーを描いていました。



となりのクラスでもスイミーの学習。こちらは教科書をみんなで読み取っていました。

真剣に黒板を見ながらノートを取っています。すばらしいです。授業に集中して取り組んでいる姿は、園児たちにとって、憧れのお兄さんお姉さんに写っていたのではないでしょうか。



この写真は、となりの2年生のクラスを覗いたときに、子供たちがやっていたアプリです。
出てくる問題の答えを次々とクリックしてクリアするようです。2×6の答えは・・・、もちろん12。このあと、ちゃんと12を素早くクリックしていました。
1000問達成するともらえるカード?みたいです。カードが大好きな子供たちにとってピッタリな学習アプリですね。


こちらは6年生の教室から。家庭科で作成したものらしいです。学習内容は、すみません。よく分かりません。今度聞いておきます。
その6年生の様子。黒板に書かれている暗号みたいなものも、ちょっとよく分かりません。何か楽しい謎解きでもしていたのでしょうか? こちらも、今度聞いてみます・・・。
こちらとなりのクラスの6年生。算数のまとめのテストが返されたようです。まとめのテストは、なかなか難しかったようで、結果が見えてしまう写真を警戒していました・・・。


ひまわりでも、学習が終わった子たちがクロームブックをしていました。操作は、もうお手のもんです。このあとすぐにチャイムが鳴りましたが、先生に言われる前にすぐに片付けている子も・・・。先生が褒めていました。


本日来校した保育園児の何名かは沖野小学校に入学予定です。就学時健診でも来校していますが、普段の様子を事前に見ておくことで、楽しみな気持ちが大きくなってくれることを願っています。

ほいくえんの みなさん 
みなさんの にゅうがくを たのしみにしていますよ

コメント

このブログの人気の投稿

地域合同防災訓練

今年最後の授業参観

5年生野外活動