2月21日(水) 授業参観&懇談会

 本日は、もちろん授業参観の様子をお伝えします。

では早速子供たちの様子を御覧ください。

1年生のできるようになったよ発表会。まずは体育、跳び箱からスタートしました。
こちら隣のクラス。
残念ながら延期となってしまいましたので、みんなで粘土。代わりに入った先生から次々と課題を出され、それを一生懸命作っていました。

2年生は、すごろく形式で自分の成長を振り返っていました。

3年生は算数。二等辺三角形と正三角形を作図し、角を調べる学習でした。


4年生は、1年生からの振り返り計算。1年生の足し算からスタートし、4年生で習う小数の掛け算まで、課題に一つ一つ取り組んでいました。




5年生の道徳。
5年生の算数。
5年生の音楽。

5年生は、最後に全員体育館に集まって、卒業式で歌う歌を披露していました。卒業式で頑張る5年生の姿を事前にお見せすることができてうれしく思います。担任いわく、かなり子供たちは緊張していたようです。後半になるにつれて声が出ていましたね。よい機会となったと思います。5年生の皆さん、本番もよろしく!

6年生の振り返り発表会。
6年間?今年1年?を振り返って、Chromebookにまとめて発表していました。
6年生くらいになると、プレゼンっぽい感じも出てきて、さすがと思わせる内容になっていました。
ひまわりさんもできるようになった発表会。
3人で立派な準備運動をしていました。元気があって、100点満点です。

最後に、保護者の方たちを図書室で待つ沖野っ子。





本日は、お忙しい中御参観いただきましてありがとうございました。たくさんの保護者の方に御来校いただき、子供たちもいつも以上に張り切っていました。また、ちゃんとやっているところを見せようといつもに増して頑張っている子もたくさんいました。

授業参観は、保護者の皆様にとって学校での様子を見られる貴重な機会だと思いますが、子供たちにとっても、とてもよい機会となっています。いつも以上に集中し、頑張って、おうちの人に褒めてもらいたい。もしかしたら、怒られないように頑張ろう・・・という子もいるかもしれません。いずれにしても、頑張っているに変わりはありません。ぜひ、お家でもお子様の良かったところを褒めてあげてください。

本日は懇談にもお残りいただいた方がたくさんいらっしゃいました。最後までありがとうございました。今年度も残りわずかとなりましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


コメント

このブログの人気の投稿

地域合同防災訓練

今年最後の授業参観

5年生野外活動