2月20日(火) 本日の給食は?
今日は、2年生の給食の様子を中心にお伝えします。
では、その2年生から・・・の前に本日のメニュー
①米粉パン②五目うどん
③笹かまぼこのチーズ焼き
④はるみ
⑤牛乳
写真に写りたい子が多く、横からどんどん子供が表れます。と同時にピントがズレます。
おかわりに並ぶ子供たち。もりもり食べて大きくなるんだぞぉー。
いただきますのポーズ。6年生でも「手を合わせてください」と言ってからいただきますをしています。いい習慣ですね。
おいしい給食を目の前に、いい表情の子供たち。
写真に写りたい子が多く、横からどんどん子供が表れます。と同時にピントがズレます。
おかわりに並ぶ子供たち。もりもり食べて大きくなるんだぞぉー。
となりのクラスでは、
いただきますのポーズ。6年生でも「手を合わせてください」と言ってからいただきますをしています。いい習慣ですね。
おいしい給食を目の前に、いい表情の子供たち。
こちらは3年生。いつも元気よくあいさつしてくれるクラスです。
今日のお話は、「うどんのうーやん」。うーやんは、出前が入って自ら配達に出掛けると、道ゆく人々?(梅干しや目ざし、豆腐など)に出会い、配達中のうどんの具を分けてしまう。どんどん具が減っていきますが、出会った梅干しや目ざしや豆腐などをうどんの中に入れて、注文主に届ける。注文主は、きつねで、きつねうどんを注文したけど、届いたいろんな具材うどんもおいしいと言って食べた。そんな話だそうです。今日のうどんにちなんだ話でした。メルヘンですねえ。
続いて、6年生の薬物乱用防止教室について。
薬剤師の方が来校し、毎年お願いしている出前授業です。
薬の飲み方や効果などについてお話をいただきました。もちろん乱用の危険性も。
昨年もお伝えしたような・・・。服薬と血中濃度の関係。青い曲線が血中濃度。服薬するたび、青い曲線のようになっていきます。水色枠の濃度になっていると、薬の効果が高い?というグラフです。3回飲む薬は、きちんと3回飲まないと効き目がなくなるんですね。
薬剤師の先生、お忙しい中いつもありがとうございます。
明日は、いよいよ授業参観です・・・が、かなり寒くなるようで、しかも雪の予報。体育館での授業もありますので、防寒対策をして御参観ください。また、1年1組の皆様、延期となりまして御迷惑をお掛けいたします。代替日は、3月6日(水)を予定しております。御理解のほど、よろしくお願いいたします。
保護者の皆様の御参観を子供たちとともに楽しみにしております。
コメント
コメントを投稿