2月19日(月) 準備に余念がない
本日は、明後日の授業参観に向けて準備している様子がたくさん見られました。
まずは4年生から。(4年生は授業参観準備の様子ではありません)
こちら算数のテスト中。この時期は、テストが行われることが多いです。
今日は、小数のかけ算とわり算のテストだったようです。小数点の位置が重要ですね。
こちらは図工の様子を。
まだ始めたばかりなんだと思います。材料を切っている子が少なかったので。
支える手に気を付けてほしいですね。
どんな作品に仕上げるか。今から楽しみですね。
こちらは空気鉄砲で遊んでいました。空気は、縮められると、元に戻ろうとする力が発生します。その性質を利用したのが、空気鉄砲ですね。
的を作って、みんなで発泡スチロールの玉をポンポン打っていました。
飛ばし方が上手だったようで、先生から指名され、みんなにコツを教えているところです。
ここから授業参観に向けて準備を頑張っている様子です。
【1年生】
できるようになったことをお家の人たちに見せるんだそうです。張り切って練習していました。毎日のように練習している姿を見ます。・・・準備に余念がありません。
6年生は、Chromebookを使って、自分を振り返る発表?をするようです。その準備中でした。
授業参観に向けて、作品もでき上がったようです。オルゴールがきれいに並べてありました。
【ひまわり】
ひまわりさんは、長縄も披露するようです。1年生でも、山回しでちゃんと中に入って跳んでいたのには驚きました。頑張っています。
今日の給食です。こちらも子供が考えたようです。地元の食材を意識した献立を考えたんだそうです。昼の放送で、栄養教諭がクジラを仕入れるのが難しかったと言っていました(竜田揚げ)。今日もおいしかったです。
今日は1組の5人が、校長室で給食を食べました。
みんなからマイケルジャクソンみたいと言われたときのポーズ。確かに、マイケルっぽいですね。
いつもの卒アル閲覧風景。今日も仲の良いグループでした。
明後日行われる授業参観に向けて、各学年準備を頑張っています。当日は、頑張っているお子さんの様子を御覧いただける貴重な機会となります。お忙しい中とは思いますが、たくさんの保護者の方が参観に来られることを、子供たちと共に楽しみにしております。
【余談】
給食交流に来た子が、アルバムに乗っていた昔のフェラーリを見て、
子「あっ?これフェラーリのベルリネッタだ。これはロータスヨーロッパ。先生、ぼく車が大好きなんです。特にクラシックカーが好きなんです。」
私「よく知っているねえ。先生もクラシックカー大好き。」
子「今度、車の絵を書いて持ってきます。」
私「いいねえ、クラシックカーがいいな。」
私「〇〇くんは、サーキットの狼読んだほうがいいかも・・・。」
※最後の私の言葉は聞こえなかったみたいで、反応がありませんでした。私が小学校の頃、まさにスーパーカーブームで、よく消しゴムで遊んでいました。ノック式ボールペンのバネを改造して、メチャクチャ飛ぶようにしたり、消しゴムの底にセメダインを塗ったりしていたのを覚えています。当時の憧れの車は、ランボルギーニカウンタックLP500でした。
コメント
コメントを投稿