2月14日(水) バレンタインデー

 今日は、バレンタインデーです。給食でも、バレンタインデーに関係するメニューが出ました。そちらは後ほどお伝えします。

では、子供たちの様子を

<3年生>

教育委員会の文化財課から先生が来校し、出前授業を行ってくださいました。今日は「昔の道具」についての学習でした。もう保護者の方はもちろん、もしかすると祖父祖母世代でも使っていなかったのではないか?という古い昔の道具を子供たちに見せてくれました。



【やぐらこたつ】
どうやって使っていたんでしょうか?説明書も一緒に展示されていました。私の祖母の家(私の生家)も、私が小さい頃、炭ごたつだったような・・・。うっすら記憶ですが・・・。

【せんたく板】
こちら「せんたく板」は、よく耳にする道具だと思います。

【炭火アイロン】

【火のし】
「火のし」って何でしょうか?私も初めて聞きました。担任に確認したところ、炭火アイロンの前のアイロン的なものだそうです。炭火アイロンと同じように、炭を入れて使っていたみたいです。
最後にChromebookで感想を提出していました。教育委員会の先生も、やはりICTを使って授業を進めるんですね。時代です。


となりのクラスでは・・・、
こちらすでに出前授業が終わったとなりのクラス(写真間に合いませんでした)。音楽で鍵盤リコーダーを練習していたのですが、先生が「木琴」とも言っていたので、合奏の練習だったのでしょうか?手を叩いたりしている子もいました。授業参観に向けて?


ここからいつもように給食交流・・・といきたいところですが、2組最後のグループの一人が欠席ということで、延期になりました。久しぶりに一人さみしく校長室で給食をいただきました。
今日のメニュー
①麦ごはん
②大豆入りドライカレー
③ハートのマカロニスープ
④バレンタインデザート
⑤牛乳
※バレンタインデーに関係するメニュー(デザート)は、チョコムース?チョコプリン?でした。プリンかな・・・。
今日の給食の放送は、バレンタインに関してでした。全部を聞くことはできなかったのですが、「バレンタインデー・・・・、」と話していたので、たぶんそうだと思います。

最後に、昼の放送で行われたクラブ紹介の様子を、
バドミントンクラブ

屋内球技クラブ

卓球クラブ


このクラブ紹介は、今年やっているクラブの紹介ではなく、こんなクラブを作りたい!という子供発信の来年度のクラブ紹介です。

詳しくは分からないのですが、この後、入りたいクラブを上学年の子たちが選び、人数や学年が揃えば成立!という流れで、クラブが決定していくんだと思います。

今日紹介されたクラブは、来年度(令和6年度)に成立しているでしょうか?
そうなってほしいですね。

コメント

このブログの人気の投稿

地域合同防災訓練

今年最後の授業参観

5年生野外活動