1月25日(木) ついに届きました「大谷グローブ」

 子供たちからも何回も質問された「大谷グローブは、いつ届くんですか?」という声。昨日、やっと届きました。まだ子供たちは直接見ていませんが、全員が見たり使ったりできるように、各学級に回す予定です。本日、子供たちに昼の放送で紹介しました。その様子は後ほど。

まずは、朝の様子からお伝えします。

登校途中に、雪玉を作ってきたようです。私に見せてくれました。

こちらは登校後に、昇降口前で雪遊びしていた子です。
6年生の皆さんは、こんな寒い日でもあいさつ運動を頑張っていました。さすがです。
渡り廊下で行っている6年生もいました。すみません。そちらは写真を撮っていません。


次に、読み聞かせの様子を。今日は、高学年の読み聞かせの日でした。6年2組は、都合により、本日の読み聞かせはありませんでした。





今日は、朝、雪が積もっていたので、(よし業間休みは雪遊びの様子を撮影しよう!)と思っていたのですが、どんどん雪が溶けて、業間休み前に校庭はぐちゃぐちゃ状態。とても外遊びできる状況ではありませんでした・・・が、幸いにも2校時に1年生が雪遊びをしていたので、その様子を少しお届けします。
2組は、昇降口前の雪で遊んでいました。やはり子供は、雪が大好きです。

先生も一緒に雪遊び。
1組は、校庭の状態のよい場所で雪遊び。
大きな大きな雪玉を作っていた子も。あまりの重さで、一人では転がせなかったようです。



お待たせいたしました。では、大谷グローブお披露目の様子をお伝えします。

昨日もらってきた体育主任が、昼の放送で子供たちに紹介しました。開封するところからです。
中からグローブを取り出すと、放送室まで子供たちの「おー!」という声が聞こえてきました。初めての経験です。
大谷選手から、子供たちへのメッセージも入っていました。本当は、原本を撮影して、そのまま掲載したいところですが、昨今の様々な大谷グローブ問題が報道されている現状を鑑み、やめておきます。最後のメッセージは、「野球やろうぜ!」でした。楽天というプロ野球チームがある仙台。野球好きな子が増えることを願っています。
子供が持っている写真を撮りたくて、放送委員の子たちに持ってもらいました。

こちらの写真は、校長室を訪れた6年生の写真です。給食交流の2回目を始めましたが、その予定について伝えにきたところでした。この写真は、すでに予定を伝え終わった後に、絵面がほしくて撮った写真です。雰囲気ある写真に仕上がりました。さすが6年生。どんな場面でも、見事に対応します。



最後は、幼保小連絡会の様子です。この連絡会は、4月から入学してくる新1年生について情報を共有する機会となります。新1年生が、4月から安心して学校に通えるように、今回の情報をもとに準備を進めてまいります。

4がつから しょうがっこうに にゅうがくする みなさん。いまから たのしみに まっていますよ。

コメント

このブログの人気の投稿

地域合同防災訓練

今年最後の授業参観

5年生野外活動