投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

業間休みから3校時にかけて・・・

イメージ
 今日はとても過ごしやすい一日でした。 休み時間は児童の多くが外遊びに・・・と思って校舎内を歩いていると、ある部屋に多くの児童の姿がありました。 そこは図書室でした。 本が好きな子がたくさんいるのですね。先週から図書室が始まりました。多くの子供たちが利用できるよう声掛けしていきます。 続いて3校時です。もう少しで工事が始まる体育館に行ってみました。 1年生が鍵盤ハーモニカの講習を受けていました。 講師の先生は、鈴木楽器、メロディオンの先生です。 音の出し方や、ドレミの練習を行いました。

令和7年度運動会

イメージ
 本日、運動会が行われました。開始から終了までずっと曇り空でしたが、風がなく、走ったり演技をしたりするには十分な天候でした。 たくさんのお家の方々に見守られ、子供たちは持てる力を精一杯発揮しました。ありがとうございました。 中学年(3・4年) 沖野すずめ隊の皆様、今年もありがとうございました! 低学年(1・2年) 高学年(5・6年)

明日は運動会です!

イメージ
 明日はいよいよ運動会です。今年は大規模改修工事の影響で、学年部ごとの発表となりますが、子供たちは、保護者にこれまでの練習の成果を見せるため、練習に一生懸命取り組んできました。 当日、お互いの演技が観られないので、本当は今週の水曜日と木曜日に低学年部・中学年部・高学年部が時間をとって演技を見せ合う予定でした。しかし、昨日の雨の影響で、急遽、今日の2時間目に全校児童が校庭に出て見せ合うことになりました。(雨が降ってくれたおかげです!) まずは中学年の「すずめ踊り」です。 続いて低学年の「よっちょれ」です。 最後に登場は高学年「南中ソーラン」です。 なんと、最後に「アンコール」がかかりました。疲れているけど、少し嬉しそうな5・6年生。 2回目のソーランは踊りたい人総出で踊りました。 本番ではないのに、観ていて感動してしまいました! 明日もいい演技、そして力一杯の走りを目指しましょう!

野外活動③

イメージ
 間が空いてしまいましたが、野外活動特集の3回目です。 2日目はほとんどこの活動で終わり、「野外炊飯」を紹介します。 最初に、ふれあい館のスタッフさんから注意事項などの説明がありました。 続いて、これが重要、火起こし、薪のくべ方の説明。 グループの皆で役割を分担して行っていきます。 ちょうど良い火加減ですね! そろそろ野菜が煮詰まってきました。カレー粉の準備です。 完成です。配膳も皆で行います。 すてきな笑顔です。野外炊飯、大成功でした。